Bookworm Pup64 を日本語化する pet パッケージを作成しました。日本語入力は scim-anthy です。
Bookworm Pup64 は debian bookworm をベースに開発中の Puppy です。
(追記: RC がとれたので、正式リリースかな? 今のところオフィシャル Puppy ではありません。)
本家スレッド
BookwormPup64 10.0.x
https://forum.puppylinux.com/viewtopic.php?t=8690
bookworm64_lang_ja-r9.pet (10.0.8 以降に対応)
https://drive.google.com/file/d/1q5c-zA ... sp=sharing
md5sum 1bcb9b44e5988fa08ee6f8367bb67fb0
追加アプリリスト
Automatic Slideshow
パッケージ
Menu
↓
セットアップ
↓
Synaptic パッケージマネージャ
↓
ターミナルより 「# apt update
」で、
ローカル パッケージ リストを更新。
↓
それから、のぞむ「アプリ」をインストールします。
※リストに無い場合は、拡張子「.deb」実行し、導入する。
chromium https://www.chromium.org/Home/Firefox ESR https://www.mozilla.org/en-US/firefox/all/#product-desktop-esr
geeqie https://www.geeqie.org/
gimp https://www.gimp.org/
mcomix https://sourceforge.net/projects/mcomix/
Microsoft Edge https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/download
OpenShot https://www.openshot.org/ja/
vivaldi-stable https://vivaldi.com/ja/
vivaldi-snapshot https://vivaldi.com/ja/
vlc https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
XnView https://www.xnview.com
ポータブル
公式サイトからデータをダウンロードし、 適当な場所(/mnt/home)へ展開。 ↓ ディスクトップへショートカット 「/mnt/home/FileZilla3/bin/filezilla」 と 「/mnt/home/firefox/firefox-bin」 を作成。 ↓ 各自、自由にエンジョイ。 --------------------------------------------- Appimageファイルの場合 ターミナルなら… OpenShot-*.Appimage を「ホーム」へ保存 次のコマンドをコピペし実行 chmod a+x OpenShot-*.AppImage (パーミッション変更) ./OpenShot-*.AppImage (ファイルの実行) *:実際のファイル名に置き換えます GUIなら… LibreOffice-*.AppImage を「ホーム」へ保存 ROX-Filer→右クリック→ファイル'…→プロパティ→「実行」全てレ点で更新 ROX-Filer→右クリック→ファイル'…→Run in …を実行 *:実際のファイル名に置き換えます ↓ 各自、自由にエンジョイ。firefox https://www.mozilla.org/ja/firefox/browsers/
FileZilla https://filezilla-project.org/
OpenShot https://www.openshot.org/ja/
LibreOffice https://www.libreoffice.org/download/appimage/
Appimage https://appimage.org/
PET
公式「Puppy Linux Discussion Forum」からデータをダウンロードし、 適当な場所(/mnt/home)へ保存。 ↓ ROX-Filerアプリで実行 ↓ 各自、自由にエンジョイ。PIA VPN pet https://forum.puppylinux.com/viewtopic.php?p=115241#p115241